SSブログ
水戸黄門 ブログトップ

水戸黄門(第2シリーズ 九州編)・第8話 [水戸黄門]

「あいつらは、甘やかせば つけ上がり、厳しくすれば亀のように首を引っ込めはいたしますが、心の中では舌を出しておるような、ずる賢いやつら」



「息子に悪の尻ぬぐいをさせる親が、三千世界のどこにおる。死ぬことは許さん。生き恥に耐え、罪を償え。それが新太郎 最期の願いであった。」


BS-TBS/2019年7月14日放送
【脚本】
尾西兼一
nice!(2)  コメント(0) 

水戸黄門(第2シリーズ 九州編)・第7話 [水戸黄門]

「身分が卑しゅうて、罪を犯す者はおらん。皆、金に目がくらんでじゃ。長崎奉行でありながら、その地位にふんぞり返り、抜け荷までして私腹を肥やすとは・・・。そのようなやからを、なんというか知っておるか。匹夫下郎ひっぷげろうという。大バカ者」


BS-TBS/2019年7月7日放送
【脚本】
尾西兼一
nice!(2)  コメント(0) 

水戸黄門(第2シリーズ 九州編)・第6話 [水戸黄門]

「世の中、この手で触れ、この目で見ねば、わからんものがございましてな。お侍さんも、それゆえ歩かれて おるのでしょう。こんなジジイになりましてもな、やはり世間を知るために、旅は欠かせませんな」


BS-TBS/2019年6月30日放送
【脚本】
横山一真
nice!(2)  コメント(0) 

水戸黄門・第10話(最終回) [水戸黄門]

「藩主とは、田畑を耕さず、商いをせず、ひとの上に立つもの。例えて言えば、ひるがえる旗のごときものに ございまするぞ。先頭に立ち、行く手を指し示し、ひとの心をひとつに なさしめるもの。お家のためでなく、ただただ領民のため、旗のごとくあれ、直政なおまさ殿。風である領民に向かい合わねば、旗は はためきませぬぞ、直政殿」


BS-TBS/2017年12月6日放送
【脚本】
尾西兼一
nice!(0)  コメント(0) 

水戸黄門・第9話 [水戸黄門]

「見ざる、聞かざる、言わざるなれど、知らざるふりはできません」



浄法寺塗じょうぼうじぬりってのは、地味な器だ。ただただうるしを何度も塗ってはいでの繰り返し。漆だけで器の厚みを作るんだ。だが、最後の塗りのあとは、あえて仕上げの研ぎをしねえんだよ。なんでだかわかるか。使い続けるうちに自然と研がれ、つやや輝きが出るからだよ。七割が職人、あとの三割は客が作る。これが浄法寺塗の真骨頂ってわけだ」


BS-TBS/2017年11月29日放送
【脚本】
尾西兼一
nice!(2)  コメント(0) 

水戸黄門・第7話 [水戸黄門]

「たとえ舞台がなくなったって、精進を惜しんじゃ、一人前の役者にはなれないんだよ」


BS-TBS/2017年11月15日放送
【脚本】
池田政之
nice!(0)  コメント(0) 

水戸黄門・第1話 [水戸黄門]

「たとえば、にごり淀んだ一本の川がある。その川を清らな流れに戻すためには、誰かが密かに水に潜り、川底の泥、石をさらえねばなりません。(江戸に知られず お家騒動を治めるため)われらが八戸に参りましょうぞ」


BS-TBS/2017年10月4日放送
【脚本】
尾西兼一
nice!(0)  コメント(0) 
水戸黄門 ブログトップ