SSブログ

闇の伴走者 ~編集長の条件・第5話(最終回) [闇の伴走者]

「(酒を飲むと)荒れるか、泣くか、自分をほめるかの、どれかなんだけどね」



「マンガ(を作るの)って難しいけどさ、たかがマンガだよ。『たかがマンガ』を言い換えるなら、たかが仕事だ。オレは南部さんほど、マンガにむいてないやつを落伍者扱いする気はない」



「編集長として、いちばん大切な仕事はなんなのか。いちばんは部数を上げることじゃない。部下を幸せにすることだよ。そいつらに、オレの任期中、マンガを作ることは面白い。マンガ編集者になってよかったって、そう思わせることだ」



「下を裏切り、上に裏切られたとき、ひとは簡単に死ぬ」



「雑誌には色がある。『漫画ブレイブ』はブルーカラー向けのマンガ誌として出発した。例えば、ラーメン屋に常備してある本だ。ヤクザやギャンブル、風俗、そういうものに興味を持つ読者が対象だった。だが、大人向けマンガ自体がブームになり、マンガへの偏見も弱まり、インテリ層も手に取るジャンルに成長したとき、『ブレイブ』の部数を伸ばすチャンスが訪れた。ブルーカラー向けマンガはそのままに、ホワイトカラー向けの複雑なストーリー漫画も導入したんだ。結果は大成功だった。それがこれまでの『ブレイブ』の変遷と歴史だ。南部正春はいまの時代を水色と定義した。ブルーカラーとホワイトカラーの境目がなくなった時代だという意味だ。その水色読者に向けて、彼らを元気にし、鼓舞するというコンセプトだった。日本をもう一回 見直そう、愛そう、というメッセージもあった」



「大人向けマンガ誌は、毎号 購入する愛読者が二分の一。たまに購入する読者が四分の一。残りの四分の一は、気が向いたら手に取る 気まぐれな人種だ。だが、その読者全員を満足させるマンガ誌を作らなければならない。むかしの大人向けマンガ誌は、正月やゴールデンウィーク、夏休みに部数を伸ばした。いまは一部も伸びない。なぜなら、続きものばかりで、読み切りじゃないからだ。毎回、読み切りなら、どんな物語か たまに手にする読者にもわかる。これらが南部正春が考えた、絶対に勝てる大人向けマンガ誌のノウハウだよ」



「きみは(編集)部でいちばん若い。若いひとは失敗する権利がある。これから いろんなことを、たくさんチャレンジして、たくさん失敗してくれ」



「個々のマンガではなく、雑誌全体のバランスを見てデザインできるやつ、ひとの才能に嫉妬しないやつは、そういない。(だから、おまえは編集長にむいている)」


WOWOW/2018年4月28日放送
【脚本】
阿相クミコ/【原作】長崎尚志
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:テレビ

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。